外空界とは何か
原文:若し時に業縁が六処を引き生ず。諸処が生じた後、空界を囲繞す。これを入と名づけ、内空界の数に属す。然るにその空界は何処より来たるか。また若し方処において、外に顕現する質礙性を離れたるもの、これを外空界と名づく。
釈:業縁が熟すると、如来蔵は色声香味触法の六塵処を生じる。六塵処が生じた後、空界を囲繞する。これらの空界は全て内空界の数に属する。しかしこれらの空界はどこから来たのであろうか。また、色身の外の諸方処において、質礙性なく、物質色法の存在しないところに顕現するものが、外空界である。
身体の外側に物質の存在しない空間は虚空であり、外空界と呼ばれる。外空界は際限なく広大で、十方世界は虚空の中に建立される。いかなる数の仏国土を建立しようとも、全て建立可能である。なぜか。虚空は実在しないからである。もし虚空が実在するならば、固定された境界と限界が存在し、際限なく広がることはできず、仏国土の建立もその範囲を超えられない。しかし虚空には範囲がなく、故に自由に三千大千世界を建立できる。全ての衆生が成仏し、一人ひとりが三千大千世界を持っても、世界は重ならず混雑しない。虚空に境界がなく、物質的色法でない無物であるが故に、あらゆる物を包容できる。これが外空界の所以である。
0
+1