衆生無辺誓い度す
煩悩無尽誓い断つ
法門無量誓い学ぶ
仏道無上誓い成す

生如法师のウェブサイトロゴ

日常開示

2020年12月01日    火曜日     第1 回の開示 合計2856回の開示

細菌と細胞の違い

ある人が「細菌は識心、すなわち七つの識を分けることができる」と言います。もし細菌が複数の意識や五識を分けることができるなら、分身や意生身、化身を持つことになり、それは人間を超える大神通となるでしょう。それならば、なぜ細菌として存在する必要があるのでしょうか。細菌は最も劣った愚痴な有情衆生であり、四大で構成された色身を持ち、識心の機能も微弱で劣っています。一つの細菌には一つの如来蔵が付随してその身を保持しています。 

細胞は無情物であり、七識の機能も如来蔵による保持もありません。細胞は色身ではなく、有情衆生の色身を構成する基本的な要素であり、四大種子から成る微小粒子です。細胞分裂は有情衆生の如来蔵が持つ最も基本的な機能作用であり、衆生の色身が生滅変化する特徴の現れです。色身のあらゆる生成・維持・変化・消滅は、全て有情衆生の如来蔵の機能作用によるものです。細菌は細胞に侵入して破壊し、それによって衆生を病気にさせたり死に至らしめたりすることができます。

——生如法師の開示
前の記事前の記事

父子合集経講義(三十七)

次の記事 次の記事

父子合集経講話(三十八)

ページのトップへ戻る