水界が干枯する過程
原文:またこの世の界が壊れようとする時、二つの太陽が現れる。二つの太陽が現れた後、小川や泉の流れはすべて枯れ果てる。三つの太陽が現れる時、無熱悩池から流れ出る四つの大河も全て干上がる。四つの太陽が現れる時、大海の水は一由旬、あるいは二由旬、三由旬と次第に減少する。十由旬、二十由旬と徐々に減り続け、八十由旬に至るまで枯渇する。なお水が残っている場合、深さは一本の多羅樹ほど、あるいは胸元まで、あるいは牛の足跡ほどの深さとなり、やがて指先ほどの水量にまで減少する。その時、大海の水は完全に乾燥し、跡形もなく消滅する。
釈:娑婆世界が崩壊しようとする時、二つの太陽が出現する。夏の時期に一つの太陽ですら耐え難いのに、ましてや二つの太陽が現れた時、小河川や泉は全て干上がる。三つの太陽が現れると、無熱悩池から流れ出る四大河も干涸びる。四つの太陽が現れると、四大海の水は一由旬(インドの度量単位で、一由旬は四十里に相当)減少する。四大海は地球の下方に位置し、地球上のものではなく、無熱悩池も地球外に存在し、いずれも地球より無量倍大きい。
地球上の海水は既に枯渇しており、四大海の水はさらに減少を続ける。二由旬、三由旬と減り、十由旬、二十由旬、八十由旬と次第に枯渇し、最終的には一本の樹木の高さほどの水深が残る。さらに減り続けて人体の胸元ほどの深さとなり、牛の足跡ほどの水量に至り、遂には指先を覆う程度の少量となる。地球より無量倍大きい四大海の水が太陽に晒され、牛の蹄跡ほどの水量となり、最終的には完全に乾燥し、大地には一滴の水分も残らなくなる。
9
+1