衆生无边誓願度
煩悩无尽誓願断
法門無量誓願学
仏道無上誓願成

生如法師ウェブサイトロゴ

日常法話

2020年11月27日    金曜日     第2開示 合計2841開示

意識はいかにして問題を意根の思量に委ねるのか

意識が一つの問題を凝縮してまとめ、意根に引き渡す方法は次の通りでございます。意識は問題に含まれる全ての意味を一つの念頭に凝縮し、意根、すなわち心の深層に懸けておきます。いかなる行動を取る際にも、この疑問の念頭を心に宿し続け、深く抱き続け、捨て離れないように致します。もし心からその念頭が消え、疑問が無くなり、思量が途絶えた場合、意識は再びその問題を意根に委ね、改めて目覚めを促します。同時に意識自体も過剰で複雑な思考活動を控え、意根の注意力が散漫にならぬよう配慮致します。禅宗の参禅や公案に取り組む際の修行法もこれと同様でござい、方法論は全く同一であります。深微なる最深微の思惟とはまさにこのようなもので、世俗法においても多くの人々が無意識に実践しておりますが、ただそれを帰納総括して仏法に活用する術を知らぬだけなのでございます。

——生如法師の開示
前へ前へ

雑阿含経(三七一)その一

次へ 次へ

父子合集経講話(二九)

ページトップへ戻る