思量と参究は、いずれも深い禅定の中で行われるものであり、意識の使用は非常に少ない。もし意識を用いて絶えず推論を行うならば、深い禅定から出てしまい、禅定は浅くなるか消失してしまい、結果として実証することができなくなる。要するに、意識を多く使用すれば禅定を得ることができず、より深い禅定を持つこともできない。意識を少なく用いることによってのみ、心神は散漫にならず、これは意根を降伏させ、もはやあちこちに縁を攀じない結果である。もし意根が降伏されず、あちこちに縁を攀じるならば、意識も必ずそれに従ってあちこちに縁を攀じ、意識は散漫になり、完全に意識の浅薄な思考に頼ることになり、真の智慧は開発されない。
4
+1