かくのごとく我聞けり。一時、仏は舎衛国の祇樹給孤独園に住まわれた。その時、世尊は諸比丘たちに告げられた。「老死を覚知すべきである。老死の集まりと老死の滅び、及び老死滅の道跡を覚知すべきである。かくのごとく、生を覚知し、生の集起と生の滅び、生滅の道跡を覚知すべきである。有を覚知し、有の集起と有の滅び、有滅の道跡を覚知すべきである。取を覚知し、取の集起と取の滅び、取滅の道跡を覚知すべきである。愛を覚知し、愛の集起と愛の滅び、愛滅の道跡を覚知すべきである。受を覚知し、受の集起と受の滅び、受滅の道跡を覚知すべきである。触を覚知し、触の集起と触の滅び、触滅の道跡を覚知すべきである。六入処を覚知し、六入処の集起と六入処の滅び、六入処滅の道跡を覚知すべきである。名色を覚知し、名色の集起と名色の滅び、名色滅の道跡を覚知すべきである。六識を覚知し、六識の集起と六識の滅び、六識滅の道跡を覚知すべきである。行を覚知し、行の集起と行の滅び、行滅の道跡を覚知すべきである」
いかにして老死を覚知すべきか。縁によって生じるが故に老死があることを覚知すべきである。かくのごとく老死を覚知する。いかに老死の集まりを覚知すべきか。生の集まりが老死の集まりであることを覚知すべきである。かくのごとく老死の集まりを覚知する。いかに老死の滅びを覚知すべきか。生の滅びが老死の滅びであることを覚知すべきである。かくのごとく老死の滅びを覚知する。いかに老死滅の道跡を覚知すべきか。八聖道が老死滅の道跡であることを覚知すべきである。かくのごとく老死滅の道跡を覚知する。いかに行を覚知すべきか。三つの行、すなわち身行・口行・意行を覚知すべきである。かくのごとく行を覚知する。いかに行の集まりを覚知すべきか。無明の集まりが行の集まりであることを覚知すべきである。かくのごとく行の集まりを覚知する。いかに行の滅びを覚知すべきか。無明の滅びが行の滅びであることを覚知すべきである。かくのごとく行の滅びを覚知する。いかに行滅の道跡を覚知すべきか。八聖道が行滅の道跡であることを覚知すべきである。かくのごとく行滅の道跡を覚知する。仏はこの経を説き終えられると、諸比丘たちは仏の説かれたことを聞き、歓喜して奉行した。
1
+1