衆生無辺誓い度す
煩悩無尽誓い断つ
法門無量誓い学ぶ
仏道無上誓い成す

生如法师のウェブサイトロゴ

日常開示

2018年11月28日    水曜日     第3 回の開示 合計1047回の開示

真の参禅修行の原理

禅を参する時、意識は決して無念であってはならない。意根も決して無念であってはならない。無念であることは純粋に定を修するものであり、智慧を生起することができない。故に、開悟もできず、性を見ることもできない。

定力が非常に良い時、意識は無念のように見えるが、実際には一つの念头が心头に掛かている。即ち、意根のところに掛かている。意根は参究中であり、意識は協力し、資料が十分に足用、データが完全である。故に、意根を主として参究する。

もしデータが不足であれば、意根は意識に資料とデータを求め、その後深く参究する。これは真なる参究用功の秘密であり、もし全て知られれば、秘密ではなくなる。意根が意識に資料データを求める時、意識は明らかに思惟分析を行い、分析思惟の内容结果を意根に交付し、その後意根は此データに依って参究する。我々は経験を持っており、自身表面は念头と思惟が無いように見えるが、實際内心深处は沉静ではなく、一些思想动态が深く隠されている。大海の水のように、表面静止で平静な様子だが、實際其流は急速である。意根は此のように、深密で難寻、高深測り難い。

参禅証悟は一定の因縁条件下でなければ証悟できず、意識と意根の各自の状况によって定まる。故に、経験と高度负责任を持つ禅师は弟子の因縁が具足であるかを観察する。もし具足不であれば、禅定が不足であれば、弟子を解悟させ、一生充满活力できずならないため、着手して指導しない。不同的禅师の下で悟する時、其智慧は大いに区别あり、証量の差别も大である。故に、遇見する禅师の什么样は恰々自身の福德と因縁問題を示す。

——生如法師の開示
前の記事前の記事

浄土とはどのような生活ですか

次の記事 次の記事

動念即乖の意味

ページのトップへ戻る