自心の意根をよく管理すれば、六識の身口意行も管理できる。阿羅漢の意根はすでに調伏されており、煩悩を断じ、世間への未練や貪愛を離れている。第三果より心は解脱を得、身口意行は清浄である。普段托鉢に出る際、視線は前方一尺の地に注ぎ、眉を低く目を和らげ、左右他方を顧みず、眼は色塵に乱れず、心は妄念を起こさず、一心あるいは無心となる。眼が色塵に触れざるを得ない時も、色即ち止むことを知り、受想を生ぜず、ましてや取を生じず、業種を留めず、後有を受けず、四大威儀は人天の大衆を感動させる。
外境の影響を受けても、意識は染まらず、意根はさらに染まらない。たとえ意識に微動があったとしても、意根は動じない。煩悩が断尽されているがゆえに、意識を用いて監督・調整する必要なく、逆に意識を調御できる。修行の道程にある凡夫衆生は、意識をもって常に意根を監督し、意根を調御し、意根を制限しなければならない。意根が染を受けていないため、制御しなければ人苗稼を犯し、本性が露わになるからである。故に常に意識で自らを戒める者は、修行がまだ未熟である。ましてや意識さえも迷妄に沈む者は、修行の話に及ぶことすらできない。ただ意根が染を受けた後、無明を破り、身口意行が次第に清浄となり、自発的・自覚的に行動し、看護を必要としなくなるのである。
23
+1