衆生無辺誓い度す
煩悩無尽誓い断つ
法門無量誓い学ぶ
仏道無上誓い成す

生如法师のウェブサイトロゴ

日常開示

2020年10月07日    水曜日     第3 回の開示 合計2684回の開示

触とは何か

触(しょく)とは接触や触れ合うことを意味し、有心触(うしんしょく)と無心触(むしんしょく)に分けられます。無心触とは物体同士の接触を指します。有心触とは識心(しきしん)の触れであり、触心所法(しょくしんじょほう)です。触れることによって、その後の了別(りょうべつ)が生じます。面会すれば互いに認識しますが、会わなければ認識も理解もできません。意根(いこん)が法塵(ほうじん)に触れることは有心触であり、意識が生じた後、これら三者が再び和合して触れ合う、すなわち三者が互いに触れ合うことになります。触れ合いがなければ意識も存在せず、続く了別も生じません。この時、意根は法塵に触れると同時に意識にも触れ、意識は法塵に触れると同時に意根にも触れます。従って意識は法塵を了別すると共に意根の思惑を知り、意根は法塵を粗く了別すると共に意識の思惑を把握します。法塵は同時に意根と意識によって触れられ、また両者によって了別されます。意根はさらに意識の了別を通じて法塵を再認識し、これによって法塵に対する明確な知見を得るのです。

——生如法師の開示
前の記事前の記事

様々なレンズがもたらす錯覚

次の記事 次の記事

意根は前世からどのような情報を伝えることができるのか?

ページのトップへ戻る