衆生無辺誓い度す
煩悩無尽誓い断つ
法門無量誓い学ぶ
仏道無上誓い成す

生如法师のウェブサイトロゴ

日常開示

2020年08月25日    火曜日     第2 回の開示 合計2569回の開示

意根の習慣をどのように変えるか

意根は無始劫以来、飲食に慣れ、定時定量の飲食に慣れ、美味な飲食に慣れてきた。もし意根に断食や辟穀をさせ、その飲食習慣を改めさせようとするならば、少しずつ飲食を減らしていかなければならない。急に飲食を断つことはできず、意根に適応過程を与え、心理的準備を整えさせる必要がある。意根が少量の飲食に適応した後で初めて飲食を断つことができ、そうすれば抵抗や拒絶を示さず、たとえ七日間食事をしなくても、半月、一ヶ月二ヶ月と飲食を断っても、身心に問題が生じず、むしろ精神が旺盛になるのである。

意根の習性は極めて深く微細で気付き難く、慣れ親しんだ人事物に対する執着が強すぎる。ただ一歩一歩、知らず知らずのうちにその習慣を転移させ、その習慣を軽減することによってのみ、意識せずにその習慣を改め、執着を和らげることができる。

同じ方法で波舟三昧を修習し、九十日間眠らず臥さず坐さずという状態を達成することも可能である。意根の睡眠・臥床・坐禅の習慣を改め、常に念仏に精進し、身心を変化させて仏と相応じ、明心開悟に至るのである。修習する際は、まず一日一夜眠らず臥さず坐さずから練習を始め、次に三日三夜の修行に進む。適応した後、さらに七日七夜の修行を行い、その後順に二十一日昼夜、四十九日昼夜を経て、最終的に九十日間眠らず臥さず坐さずを堅持できるようになる。心中に念仏を抱き、一心不乱に仏力の加護を受ければ、堅持し続けることができ、明心証悟に至るのである。

——生如法師の開示
前の記事前の記事

どのようにしたら解脱を得ることができるでしょうか

次の記事 次の記事

注意力がどこにあるかによって、念の所在が感じられます

ページのトップへ戻る