一部の人は座禅だけで仏になれないという意味を偏って理解し「座禅だけでは成仏できないなら座禅をしなくてもよい」と考えます。座禅による禅定修行という一つの極端から、座禅をしないというもう一つの極端へ移行しています。いずれも極端な道を歩んでいるため、当然ながら成仏できません。
我々は皆知るべきです。成仏には数多くの条件と因縁が必要であり、座禅による禅定修行もその重要な因縁条件の一つです。座禅という一つの因縁条件だけでは智慧も開けず、到底成仏できません。さらに膨大な因縁条件が必要なのです。従って修行の時間とエネルギーを全て座禅に費やすべきではなく、理論の学習と思索、三十七道品や菩薩の六波羅蜜などの実践も必要です。もし座禅という因縁条件を除去してしまえば、成仏に必要な因縁がまた一つ欠け、より一層成仏が遠のきます。
修行に成果を求めるなら、他の修行分野にも配慮し総合的に計画を立て、偏った修行をしてはなりません。自身の修行状況に応じて内容を適切に組み立て、実践すべき教えを全て適切に修め、いずれか一方に偏ることなく、漏れなく実践する必要があります。
2
+1