「仏地経」によると、大覚地を摂する五つの法があります。すなわち、清浄法界、大円鏡智、平等性智、妙観察智、成所作智。清浄法界と後の四智はどのような関係にあるのでしょうか?
成仏後、四智は円明となります。まず、六七識は第三次に識を転じて智となり、五識は第一次かつ最後一次に識を転じて智となり、第八識は第一次かつ最後一次に識を転じて智となります。意識は妙観察智に転じ、七識は平等性智に転じ、五识は成所作智に転じ、第八識は大円鏡智に転じます。まず、意識が識を転じて智となることで、元来無明煩悩を持つ染汚心から煩悩遮障無き妙観察智へ転変します。煩悩染汚有れば遮障有り、智慧の発起を障碍し、観察力粗燥不微妙、智慧浅となります。
意識の観察力浅く不微妙であれば、諸法甚深の実相を意根に伝達し、意根に了知させることはできません。意根の法我見は断除できず、心中有我あれば平等性智無しとなります。故、意識先ず煩悩を断除し、妙観察智を持つことで、意根も煩悩を断除し、一定程度の法無我を証得し、平等性智を獲得します。これにより、众生と自己を平等一如観察し、仏と平等一如観察し、法上高低之分無見となります。
六七識が第三次に識を転じて智となれば、究竟かつ徹底的に転変します。無明断尽し、五識は成所作智に転変し、一切法を成し、第八識中含蔵する七識の無明染汚究竟断尽し、大円鏡智に転変します。至此、蜕変完成し、因地众生蜕変成果地仏となります。
大円鏡智中再び無明染汚業種無しとなるため、八識心地全ては最極清浄となります。清浄心出生する一切法界は清浄となり、六根、六塵、六識、仏国土、器世间、全て清浄心随而清浄となり、一絲染汚無しとなります。所心浄れば仏国土浄なり、即ち此理となります。
4
+1