衆生無辺誓い度す
煩悩無尽誓い断つ
法門無量誓い学ぶ
仏道無上誓い成す

生如法师のウェブサイトロゴ

日常開示

2020年02月20日    木曜日     第3 回の開示 合計2146回の開示

性罪とは何ですか

全ての悪業を造るのは、悪心や煩悩心があるが故であり、全て心性が良くないことに属する。故に性罪が存在し、性罪の果報は戒律を受けたか否かに拘わらず同じである。衆生は貪瞋痴の性障煩悩を有するため、六道輪廻において果報を受ける。特に三悪道の衆生が大多数を占める。戒律を受けていない者は、心性が戒律と相応せず、法に違反する行為があれば、心性上の果報は戒律を犯した者と同じである。

例えば五戒を受けていない者でも、人を殺害すれば地獄に堕ちて悪報を受ける。地獄を出た後もその相手と縁を結び、殺された者の命を償わねばならない。畜生を殺す場合も同様に罪が存在し、報いを受けて命を償う必要がある。他の戒律を犯す場合も同様で、該当する悪報は必ず受けることになる。五戒を受けていなくとも、身口意の行いが五戒に順じ、心性が善であれば善報を受け、福楽を得る。また利益を与えた衆生も、相応の利益で報いることになる。

ただし戒律受持の有無には一点の差異がある。戒律を受けた者が破戒した場合、戒罪という追加の罪が生じる。戒律を故意に犯す行為自体が戒律を軽視するものであり、故に罪となる。故意の犯行と無知による犯行では、煩悩の重さが異なり、故に果報もより重くなる。

——生如法師の開示
前の記事前の記事

禅定は色身に有益です

次の記事 次の記事

観行の次第

ページのトップへ戻る