衆生無辺誓い度す
煩悩無尽誓い断つ
法門無量誓い学ぶ
仏道無上誓い成す

生如法师のウェブサイトロゴ

日常開示

2019年11月04日    月曜日     第4 回の開示 合計2010回の開示

六祖の悟道は現量による第八識の観察である

大乗菩薩が禅を実証する場合、全ては自身で第八識を証得し、即時に第八識の機能作用を観察できる。推理や推論の形式で第八識の存在や機能作用を推断するのではない。実証は推理推論ではない。六祖は五祖が金刚経を講じる時に悟道し、真如第八識を実証し、即時に第八識を観察でき、五つの何期自性を述べた。他の禅宗祖师が開悟時、皆真如第八識を実証し、推理推论を用いなかった。実証のみが現量で第八識の機能作用を観察でき、般若大智慧を得る。般若智慧充足時、即時に第八識の極多機能作用を観察できる。例えば手中の庵摩羅果を観察する,手に庵摩羅果を想像するではなく、実際に庵摩羅果の存在を見る。第八識を証得も同様、第八識を推理想像するではなく、即時に五蘊十八界中の種々作用を観察できる。

推理と想像は意識の機能作用。実証は意根の直接証得に関わる。意根の実証は現量で現前し、即時に見る。何かの法に遇う時再努力でその法中の第八識を思惟する必要無し。現思惟は信頼できず、意識滅時思惟できなく、第八識見えなく。特に命終后、意識無し時第八識思惟できなく、第八識存在見えない者は凡夫となり、凡夫身で投胎し、一生修めた功唐娟、甚だ可惜。故凡即時に第八識功用見えない者、推理で証明する者は証悟ではない。

——生如法師の開示
前の記事前の記事

第八識は現量によって観察可能です

次の記事 次の記事

入流亡所と須陀洹の入流

ページのトップへ戻る