参禅の方向性は、行住坐臥の一切の五蘊の活動の中に、あらゆる法が現れる際に、その実体が一体何であるかを探究すべきである。五蘊は虚妄であると言われるが、虚妄であるならば、なぜ現れることができるのか。行住坐臥の行蘊はすべて幻化であるが、いったいどのように幻化され、誰がこれらの相を幻化したのか。座禅をする時、座禅をしている人はいるのか。誰が座禅をしているのか。第八識如来蔵は座禅をせず、第七識意根は座禅をせず、意識心も座禅をせず、前五識も座禅をせず、身体に識心がなければ座禅もできない。では考えてみよう、座禅をしている人はいるのか。誰が座禅をしているのか。座禅という法はどのように形成されるのか。これが参禅であり、参究が通じれば悟りを開くのである。
私たちが話す時には、考えてみるべきである:誰が話しているのか、話している人はいるのか。話すという法はどのように形成されるのか。第八識如来蔵は話さず、第七識意根は話さず、意識心は話さず、前五識は話さず、舌に識心がなければ話すこともできない、そうでなければ死人も話せることになる。いったい誰が話しているのか。そしてどのように話し、言語はどのように形成されるのか。これが参禅であり、参究が通じれば悟りを開くのである。念仏は一体誰が唱えているのか。経典を読むのは一体誰が読んでいるのか。あらゆる事柄に対して疑情を起こし、因縁が熟した時、疑情を解決し、迷いを破って悟りを開くことができるのである。
0
+1