衆生无边誓願度
煩悩无尽誓願断
法門無量誓願学
仏道無上誓願成

生如法師ウェブサイトロゴ

日常法話

2018年10月01日    月曜日     第1開示 合計857開示

煩悩と病は心の幻化です

私たちの心識の虚妄性を仔細に思惟し、世間の一切の法の生滅する虚ろな性質を注意深く観察すれば、内心のとらわれることが減り、幻想や妄念が少なくなり、世人の精神的な病気は減り、神経衰弱や不眠は軽減され、様々な病症は減少します。病はどこから来るのでしょうか。一つは過去世の業行の果報であり、もう一つは現世の煩悩から妄想が生み出したものです。衆生は皆、自ら苦しみを招いているのです。道理が通じれば心に煩いはなくなり、道理が通じなければ煩いは重なり、苦しみは計り知れず、全て自ら招いたものであり、他者から与えられたものではありません。全ての病は虚妄で幻の如く、来る所もなく、病が滅しても滅する所もありません。それは虚ろなものだからです。これらの理を理解し通せば、百の病を治すことができ、どんな生理医師、心理医師も全く不要で、一切の病障は幻の如く生じ幻の如く滅します。仏法が通じれば万法ことごとく通じ、仏法を学び修めれば、一切の世間法は全て通じるようになります。

世間の人々の身体の病、心の病、家庭内の一切の煩い、仕事や事業の悩み、このような種々のものは、全て己自身の無明の業障に絡み取られた結果です。仏法を学んでいない者はこれらの理を通じておらず、仏法を学んだ者でもまだ理解が不十分で、深く細やかな思惟と観行を行わないため、己自身の無明に覆い隠されてしまうのです。真に世間の真理を理解しようとするなら、まず己自身を明らかにしなければなりません。そうすれば後は万法ことごとく通じるようになります。故に世間法が通じないのは、心に結び目(結縛)があるからであり、解くべきは己自身の心の結び目であって、外の境界を解決することではありません。

私たちは外の色塵がこれほど煩わしく心を乱そうとすることを嘆くべきではありません。自らの心がなぜ外の色に引きつけられ、外の色に捉えられてしまうのかを反省すべきです。なぜ私たちは外境に執着せざるを得ないのでしょうか。外境が私たちを束縛し、執着させようとするからでしょうか。そうではありません。己自身の心がそれを掴み取ろう、あるいは排除しようとするために、結果として境界に縛られてしまうのです。私たちは本来、境界を掴もうとしたのに、逆に境界に掴まれてしまい、五欲六塵が私たちを束縛して生々世々に貧苦と輪廻の苦しみを受けさせ、このようにして私たちは万法に縛られて六道輪廻の中に、この煩悩の生死の大海の中に縛り付けられているのです。

——生如法師の開示
前へ前へ

参禅に必要な禅定

次へ 次へ

念話頭・看話頭・参話頭の違い

ページトップへ戻る