人が自分が間違っていることを知った場合、どうすべきか、どのように間違いに対処するか、それは何によるのか?意識が間違いを知った後、さらに意根に間違いを知らせる必要がある。意根一旦間違いを知れば、解決は容易になる。意識は自身の間違いを原原本本、一五一十に意根に伝達する必要があり、そうすれば意根は間違いに対する思量を起こす。
意識が簡略的に知った後、さらに思惟観行が必要であり、知りを細密にする。この過程中、意根は容易に熏染を受けることができ、自身の思量を起こす。意識は思惟により知りを細密にし、証拠を更確凿にする必要があり、禅定中のみ思惟細密透徹が可能である。意根が思量を清楚明白にするには、禅定中、干扰を受けない必要がある。
意識は自身を用いて意根を熏染する必要を知るが、意根この時必ずしも意識が熏染祂しようとしていることを知らない。一は意根が意識の心思や想法を理解する智慧があるかどうかによる、二は意識が心内法義内容を深深に理解し、思惟清楚できるかどうかによる、三は意根平時意識をよく了解し、二者の溝通协调能力がよいかどうかによる。
意根が意識熏染自身を変更しようとしていることを発見した場合、意根の我執習気が重い場合、意識の想法が意根に嚴重に違拗する場合、意根は不快になり、心难受し、躲避や反抗を考え甚至。意識の想法が意根にあまり違拗しない場合、意根は接受可能であり、意根が降伏された後、越明理越容易に熏染と说服教育を受ける。
4
+1