如来蔵が私たちの色身を生み出した後、現在の色身はどのように存在しているのでしょうか。依然として如来蔵によって生み出されているのか、如来蔵は継続的に色身を生み出し続けているのか。この問題に答えられなければ、どうして色身が第八識でなく、第八識と異ならず、第八識と相互に存在しないとわかるでしょうか。
如来蔵が最初に色身を生じる時、四大種子を送り出し、同時に意根の識種子を送り、さらに意識の識種子を送り、同時に絶え間なく四大種子を送り続けます。色身が生じた後も、如来蔵は依然として四大種子を送り続け、これは如来蔵が継続的に色身を生み出し続けていることを意味します。一旦如来蔵が四大種子を送らなくなれば、色身はもはや生じず、色身は滅して存在しなくなります。
如来蔵は一切の法を生じます。法が存在する限り、如来蔵は絶え間なく法を生み出し続けます。法が現れた後、その後の生は執持と維持と呼ばれますが、実際には依然として生であり、断絶していません。四大種子は生じるとすぐに滅し、再び生じ、再び滅するという絶え間ない生滅循環によって、色身は存在し続け、絶えず変化します。如来蔵が色身に及ぼす作用は、四大種子と識種子を絶え間なく送り出し、回収することです。如来蔵が一切の法に及ぼす作用は、種子を送り出し、継続的に法を生じさせ、つまり法の存在と変異を維持し、法を生住異滅させます。
色身全体はすべて如来蔵が単独で七大種子を出力して構成されたものであり、色身は如来蔵が単独出資した控股有限会社、あるいは独資企業と言えます。ただ収穫もなく、利益もなく、損失もなく、興廃成敗は如来蔵にとって無関係です。なぜなら如来蔵は色身を我や我所と見做さないからです。
如来蔵が全面的に出資して色身をコントロールするという観点から言えば、色身は第八識如来蔵ではないのでしょうか。そうではありません!色身は第八識如来蔵と異ならない(第八識の所有物ではない)のでしょうか。そうではありません!色身と第八識は相互に存在しないのでしょうか。そうではありません!
色身のすべての種子は第八識に由来し、第八識の一部の種子が色身を構成しています。色身そのものが第八識であり、第八識に属します。色身全体は真如そのものであり、いわゆる一真法界であります!世間の一切の有為法、何一つとして第八識でないものはありません。全体が即真如、一真法界なのです!
色身全体が第八識の種子で構成され、色身が第八識によって調整・制御されているならば、色身と第八識は相互に存在せず、また相互に存在しないのでもありません!経営者が自分の会社から離れられるでしょうか。
しかし色身は本当に第八識の独資企業で、共同出資や控股がないのでしょうか。第二経営者や第三経営者はいないのでしょうか。そうではありません!偽の経営者が表面上管理・制御しており、色身を我や我所と見做し、私の言う通りになると考えています。
第八識は何に基づいて七大種子を出力して出資・控股するのでしょうか。もちろん業種によります。業種はどこから来るのでしょうか。意根が六識を主導して業行を造作することによって得られます。意根が六識を主導して善業を造作すれば、良い色身が得られ、利益を生む優良企業ができます。意根が六識を主導して悪業を造作すれば、悪道の色身や多難な色身が生じ、損失を出す衰退企業ができます。色身企業の興廃成敗は意根がリスクを負い、責任を負い、利益は意根に帰属し、損失も意根に帰属します。
如来蔵は手放し経営者であり、出資後はその他のことに干渉しません。会社が資金を必要とすれば再出資・管理しますが、在庫がある限りです。改めて言えば、色身企業の利益は倉庫に貯蔵されるのでしょうか。倉庫に貯蔵され、企業運営が失敗すれば、債務は意根が責任を負い、倉庫の預金で債務を相殺します。倉庫が空になれば、色身は流浪し物乞いをして生き延び、第二経営者の意根と第三経営者の六識は奴隷と化します。
0
+1