我見は断除難しく、根深蒂固。我所見も非常に断除難しく、根深蒂固。五蘊の一部分の功能作用を我として、另一部分を我所として、根深蒂固に我と我所の执着を執る。
我と我所は非一、即ち異なり、不同なり。例えば受蘊を我と考えるなら、色蘊は我ではなく、我の我所となる。これにより色蘊を我とする身見を断除したように見えるが、実際には色蘊を我所と認めることも身見の一種である。我所見は根深蒂固であり、邪見でもあり、法に不如す。断除すべきである。我見を断除した後、知見が扭正され、我と我所は異ならない、共に我見であり、断除すべきとなる。受蘊は我ではなく、色蘊も我ではなく、我所でもない。二者共に我ではない。
我見を断除前、受蘊を我として、色蘊を我所として、受蘊は色蘊中に存在し、色蘊は受蘊中に存在し、互いに存在し、周遍其体。我見を断除後、知見が扭正され、受蘊は非我であり、色蘊は非我所なり。受蘊は色蘊中に不在し、色蘊も受蘊中に不在し、二者互いに存在其中しない。色受想行识五蘊は非我故なり。
この問題は难思議であり、禅定中に問題を脑海中に懸し、意根中に懸す。ある日開窍し、其義を通达す。この結が解けると、我見の障碍は排除され、观行の阻力は小さくなる。
6
+1