滅尽定における阿羅漢は、すでに五蘊への我執を滅除している。そうでなければ四果を証得できず、ましてや滅尽定を修得することはできない。阿羅漢が四禅定に至った時点で、すでに五蘊の束縛を受けず、生死自在となり、行くも留まるも自由であり、滅尽定を修得すればさらに自在の境地を得る。
阿羅漢が初禅定に入った時、すでに人我執はなく、受・想・思の心所を執持せず、色身を執着しない。必ずしも受想二心所を滅して初めて執着を離れるのではない。執着の有無は意根全体の心所法の機能作用によるもので、単に受・想・思の個別心所法の働きに限定されない。法執も同様に、意根全体の心所法の機能作用である。例えば滅尽定にある意根には作意・触・思の心所法が存在し、これらは全て法に対する機能作用であって、単独の思心所のみが法執を有するのではない。
しかし諸仏の意根はすでに法執を滅尽しており、その意根には五遍行心所法のみならず、五別境心所法と善十一心所法を具え、これほど多くの心所法を有しながらも執着性は完全に滅している。仏の意根に法執はなく、思心所は依然として継続して作用し、無垢識が意根の思心所を了別し、意根に協力して十方無量の諸仏国土を変現する。実際に如来蔵は意根全体の心所法を了別し、思心所が持つ択法の機能作用を認識する。如来蔵が了別した後、意根の選択に従って意根と協力し、意根が必要とする一切の法を顕現させるのである。
0
+1