衆生无边誓願度
煩悩无尽誓願断
法門無量誓願学
仏道無上誓願成

生如法師ウェブサイトロゴ

日常法話

2019年05月06日    月曜日     第2開示 合計1503開示

金剛経唯識深義(一四五)

原文:何の故ぞ。世尊は我見・人見・衆生見・寿者見を説きたまう。即ち我見・人見・衆生見・寿者見に非ず。是れを名づけて我見・人見・衆生見・寿者見と為す。

釈:何故にこのように言うのか。世尊の説かれた我見・人見・衆生見・寿者見は、真実に我見・人見・衆生見・寿者見が存在するのではない。いわゆる我見・人見・衆生見・寿者見は、実在する法ではなく、真実の法相はなく、ただ仮に我見・人見・衆生見・寿者見と名付けられているに過ぎず、全ては名のみである。

須菩提のこれらの言葉は、我見・人見・衆生見・寿者見という知見の実在性を否定しており、まさに経文の前段にある般若の義に順じている。これらの見は真実の法ではないため、修行によって初めてこれらの見を除去し、四相を破ることができる。すなわち「所謂……即非……是名……」という公式が成り立つ。この公式の義理は、世間の万法の実在性を否定しており、真実の意味における世間の万法は存在せず、全ては虚妄である。なぜなら、それらは全て如来蔵より生じ顕現したものであり、如来蔵の種子の功能作用であって、実質的にもまた如来蔵そのものである。したがって世間の一切の万法は、仮の名に過ぎず、実義はない。

我見・人見・衆生見・寿者見という四種の邪見も、世間の万法の中の法であり、後天的に生じまた滅することのできる法であり、初め無く後に有り、有った後には再び無くなる法である。実際に存在している時でさえ、刹那刹那に生滅しており、生滅の速度があまりにも速いため、衆生は気づかず、実在すると誤認してしまう。こうして様々な錯見と邪見が形成される。これらの邪見は全て虚妄の仮相であり、真実ではない。もし真実であるならば、衆生は修行によってこれらの邪見を断じ、正しい知見と見地を具足することはできない。これらの邪見には自性もなく、自主性もなく、全ては外縁に依存して存在し、如来蔵が種子を輸送することによって生じるものであり、本質は如来蔵の性である。

では我見とは何か。またどのように生じるのか。我見とは、我相に対する知見であり、正しい知見は我相が空であると認識し、誤った知見は我相が存在すると認識することである。まず「我」について、衆生が認識するこの「我」とは、一つには色身を指し、一つには六識心を指し、一つには第七識意根を指す。あるいはこれら三者が合わさった五陰の我や十八界の我を指す。これらの「我」は全て仮我であり、真実ではなく、因縁によって生じたものであって、実体がなく、幻化によって存在し、縁が尽きれば散滅し、依拠すべきものはない。

色陰は如来蔵の四大種子によって生成され、生住異滅し、変異無常であり、現象としては存在するが、実質は無であり、本質は如来蔵である。受陰は六識の感受であり、如来蔵が六識の種子を輸送することによって生じ、生住異滅し、幻化であって実体ではなく、縁が尽きれば散滅し、依拠すべきものはない。想陰は六識が六塵相を執取し了知する性質であり、如来蔵が六識の種子を輸送することによって生じ、幻化によって存在し、縁が尽きれば散滅し、依拠すべきものはない。行陰は六識の身口意行の遷流変化、および色身の変改と変動であり、如来蔵が七大種子を輸送することによって生じ、生住異滅し、幻化であって実体ではなく、縁が尽きれば散滅し、依拠すべきものはない。識陰は六識の了別性であり、如来蔵が輸送する六識の種子によって生じ、幻化であって真実ではなく、縁が尽きれば散滅し、依拠すべきものはない。四陰にも実体性はなく、自在性はなく、現象としては存在するが、実質は無であり、本質は如来蔵である。

これが衆生が認識する五陰の我であり、刹那に生滅し、刹那に変異する。衆生は気づかず、実在すると思い、執着を止めない。衆生が認識する「我」には十八界の法も含まれる。すなわち六根・六塵・六識である。これらの法もまた如来蔵が七大種子を輸送することによって生じ、生滅変異し、現象としては存在するが、実質は無であり、本質は全て如来蔵である。五陰十八界を「我」と認識し、我見を持つのは誰か。それは第六識と第七識である。第六識は断続我見と呼ばれ、第七識は倶生我見と呼ばれる。第六識の存在は断続的であり、未来世へ行くことはできず、生命が終われば消滅し、生命が現れると出生するため、断続的である。第七識は無始劫以前からずっと存在し、未来世へ行くことができ、四果阿羅漢を証得し、執着を断じ尽くした時に初めて第七識を滅する能力を得る。そのため倶生我見・倶生我執と呼ばれる。

我見を持つ主なものはこの二つの識である。そしてこの二つの識は、如来蔵が識の種子を輸送して初めて出生し存在し、功能を起こすことができる。したがって六識と七識には自主性がなく、実体性がなく、自在性がなく、生滅変異し、幻化無常であり、しかも刹那刹那に生滅変異する。では六識の我見と七識の我見は、即ち我見に非ず、真実に存在する我見ではなく、実体を持つ我見ではなく、幻化の我見であり、本質は如来蔵である。したがって六識の我見と七識の我見を我見と名付けるのであり、我見はただの仮名に過ぎない。

我見に対応する人見・衆生見・寿者見もまたこの理に同じく、全て如来蔵が幻化した六・七識の心によって生じた誤った邪見である。これらの邪知錯見も真実に存在するものではなく、陽炎の如く空幻で実体がない。表面は存在するように見えるが、実質は無であり、本質は全て如来蔵であって、真実のこれらの邪知錯解は存在しない。あたかも煩悩即菩提のように、煩悩の本質は菩提心如来蔵であり、邪知邪見もまた菩提心如来蔵の功能作用である。したがって本質は如来蔵であって、これ以外に何ものもない。

——生如法師の開示
前へ前へ

一切法の修証は、最初は身見の調伏と断除から始まる

次へ 次へ

意根は捨受であるか?

ページトップへ戻る