催眠中の前世に関する記憶および行動表現は、すべて意根の行為であり、意識とは関係なく、意識の制御も受けません。意識の心理と行動は現世のみに関係し、前世とは無関係です。意根は生々世世(輪廻転生)に関わります。しかし、意根自身は一生一世だけの存在です。したがって、意識の影響を受けなければ、あらゆる事柄は意根にとってあまりに遠いものではなく、あたかも目の前にあるかのようです。
催眠中のあらゆる行動表現は、すべて意根自身の習気(習慣的な性質)であり、意根の体性(本質的な性質)を体現しています。催眠中に善性があろうと悪性があろうと、善心所法(善の心作用)があろうと悪心所法(不善の心作用)があろうと、貪心(貪り)があろうと瞋心(怒り)があろうと、それらはすべて意根の特性です。
さて、意根が五蘊(五陰)の前世のすべての事柄を現出させたということは、意根には記憶機能があることを示しています。ただし、意根の表現は現世の催眠中の意識を媒介としなければなりません。この時の意識は、ひたすら意根の指令に従うのみで、みだりに自ら判断してはならず、意根を制御してはなりません。意根が現出させるものは、意根のありのままの姿、意根の本性であり、偽りや偽装はありません。私たちが意根の体性をありのままに体得しようとするなら、催眠状態にある意根を観察し思惟することで、意根を理解し、智慧を得ることができるのです。
2
+1