夜中に眠っている時、六識が滅した状態で部屋が火事になれば、意根は逃げようとするが、どうするか?意根のこの考えは、身根の協力がなく、六識の協力もないため、いかなる手段でも実現できない。つまり意根の知恵が劣っているから何もできないのではなく、意根が何かを成し遂げるには使用する工具が必要であり、工具がなければ無能な者のようになるしかないのである。
意根がこのような緊急事態に直面すれば、急いで目覚めて意識に火事の状況を認識させ、五識と共に避難しようとする。意根が焦ると、まず独頭意識が現れ、独頭意識では明確に認識できないため五俱意識に転じ、五識も続いて現れることで目覚める。意識が事態の緊急さを認識すれば避難を決断し、意根が同意した後、五陰身に主導権を与えて色身を門外へと走らせる。
目覚める際、意識と鼻識が同時に生起する。煙の臭いが強い場合、鼻識が他の識に先立って生起する。次に眼識・身識・耳識・舌識が現れるが、五識の生起順序は対応する境の強さによる。光が強ければ眼識が、室温が高ければ身識が、爆音や叫び声が大きければ耳識がそれぞれ優先的に生起する。
危急の際、身体動作は極めて迅速で、意識が思考する間もなく危険を回避する。もし緊急時に意識が認識・思考を重ねていたら、人は被害に遭うだろう。この時意識の役割は五識と共に意根の指示に従い迅速に行動することである。意根は緊急時において非常に機敏に働く。
11
+1