衆生無辺誓い度す
煩悩無尽誓い断つ
法門無量誓い学ぶ
仏道無上誓い成す

生如法师のウェブサイトロゴ

日常開示

2019年02月16日    土曜日     第3 回の開示 合計1265回の開示

無余涅槃の由来

意識がどのような状態であっても、意根は常に活動しており、思慮と思量を行っています。意識が決断できない時は、愣神や发呆を選択することができ、いつか良い主意が浮かび上がるかもしれません。意根の心行は非常に静止しにくい。意識が静止したからといって、意根も静止したと考えないでください。意根の思想活動は恐らく私たち全員観察できません、非常に深いです。意根の一時的な静止は必ずしも無余涅槃に入るわけではありません。私たちは無余涅槃に対して正確な理念を持つ必要があります。意根が自我の五陰身への執著と三界世間への貪愛を断尽し、世間に対して任何の希望も抱かないで、命終時に無余涅槃に入ることができます。無余涅槃に入るには過程が必要です。一二三四果を證得し、初禅以上の禅定を有し、すべての煩惱を断除した後、意根の心念が少なくなって、入定が非常に容易かつ迅速になります。命終時、色身の四大分解し、意根の五遍行心所が減少します。三界に対して再び作意、領納、取相、分別、抉択、造作を行わない。如来藏は再び任何の法を出生しない、五陰身滅去し、中陰身がない、即ち無余涅槃の境界です。

——生如法師の開示
前の記事前の記事

なぜ蟻の身を脱することができないのか

次の記事 次の記事

止観とは定慧です

ページのトップへ戻る