智慧とは何か。智慧とは問題を発見し、認識し、解決する能力である。厳密な論理的思考能力を備えれば、穴なく問題を完璧に解決できる、これが智慧である。論理とは何か。論理とは思考の方法、思考の順序、思考の角度、思考の深さ、思考の次元を指す。これらの思考を通じて、問題の着手点と着眼点を見出し、段階的に深掘りし、問題の根本を捉え、核心に直結し、全方位的かつ徹底的に問題を解決する。これが智慧力である。
論理的思考を適切に運用すれば、無限の智慧が生じ、無数の問題を解決できる。もし論理的思考が不十分ならば、私が書いた短文やグループでの発言を注意深く観察し、各問題に対する私の思考様式・方法・角度に留意すべきである。私が如何に段階を追って問題を展開し、本質を明らかにしているか、文と文、段落と段落の論理的な繋がりに注目すべきである。
問題解決の順序を明瞭にすることは、繭から糸を引き出すが如く、智慧の成長を急速に促進する。これが論理性を備えた思考である。先日議論した超薦・回向の問題を例に取れば、私の思考プロセスと問題解決の全過程を観察すれば、思考の脈絡が極めて明快で整然としており、最終的に合理的な結論に至ったことが分かる。実際、問題を論じる過程では最終結論が何であるか未だ知らず、ただ段階を踏んで着実に問題を展開していく。もし過程に誤りがなければ、最終結論は正しくなる。最初の着手点・着眼点及び順序が正しいことが肝要であり、これによって問題の根源に直結し、根本を捉える。これが論理的思考力であり、この能力を備えれば智慧が生じ、この方法で思考すれば、あらゆる問題を理法に適った形で解決できる。
13
+1