衆生無辺誓い度す
煩悩無尽誓い断つ
法門無量誓い学ぶ
仏道無上誓い成す

生如法师のウェブサイトロゴ

日常開示

2023年05月18日    木曜日     第1 回の開示 合計3941回の開示

法界不増不減の意味

不増不減には幾つかの意味がある。法界のすべての衆生の如来蔵の総数は増えず減らない(如来蔵は数で論じられるものではないが、帰属するものがあり、共有されるものではない。故に数で表現するのは便宜的なものである)。如来蔵の体性・機能・作用は聖者において増えず、凡夫において減らない。如来蔵の七大種子の数量も増減しない。法界の六根は増減せず、法界の六塵は増減せず、法界の六識も増減しない。色・受・想・行・識の五蘊も増減しない。現象界は幻の如く化現するものであり、本体性がないため、元々増減したことがない。幻のように生じ幻のように滅び、常に得られるものではないため、増減しない。一切の法は因縁和合によるもので、本来実体がないため、生じたことも滅びたこともなく、故に増減しない。

諸法は無生であることを観察するには、大海と波浪を例にすると理解しやすい。波浪は確かに激しくうねり、刹那刹那に変化するが、波浪がどれほど変化しようとも、それは大海の水に他ならない。大海は永遠に増減せず、生滅しない。波浪は生じては滅び、滅んでは生じるが、全体として波浪を見れば、大海においては生滅がなく、増減しないことになる。このように法界を理解することは非常に智慧あることで、意識の智慧ではあれ、十分に優れたものであり、観行と実証を導くことができる。

如来蔵は増減せず、意根も増減しない。無量の化身、無量の六識身はすべて如来蔵と意根に統摂される。化身もまた衆生であるが、現象には増減があっても、その本性に増減はなく、本体は増減しない。化身もまた衆生ではあるが、意根の報身に統摂されなければならない。意根の報身は唯一無二であるため、化身もまた増減しない。

衆生が衆生たる所以は、八識を含む一連の道具を具えていることによる。色身を含めることもできるが、主に意根と如来蔵を中心とする。第七・第八識が増減しなければ、化身も増減しない。法身は如来蔵であり、報身は第七識の意根であり、化身は前六識である。諸仏菩薩がどれほど多くの化身を現じようとも、すべて法身と報身に依って存在し、法身と報身に帰属する。単独では化身を持つことができない。化身単独では衆生と見なされず、自在でも自主的でもないため、化身もまた増減しない。総じて、法界は増減しない。

——生如法師の開示
前の記事前の記事

なぜ諸法はすべて究竟であり清浄であるのか(二)

次の記事 次の記事

如来蔵の不生不滅性

ページのトップへ戻る