衆生无边誓願度
煩悩无尽誓願断
法門無量誓願学
仏道無上誓願成

生如法師ウェブサイトロゴ

日常法話

2023年03月22日    水曜日     第1開示 合計3901開示

凡夫は如来蔵に転依することができるでしょうか

如来蔵への転依が初歩的に成功するのは初地の菩薩位においてであり、初地以前の菩薩は転依に努力し、転依を学んでいる段階である。凡夫は如来蔵を証得していないため、依りどころとすることができず、如来蔵がどこにあるのか、どのような行相なのかがわからない。それではどうやって依り頼むことができるだろうか? まるで虚空に頼ろうとするように、想像上の如来蔵は現実には見えず、依り頼むことができない。

また、凡夫は自発的に如来蔵を利用することもできず、如来蔵がどこにあるのか、どのような特性があるのか、どのような作用を及ぼすのか、どうやって如来蔵を利用できるのかがわからない。皆が如来蔵を想像しているに過ぎず、それは憶測や幻想と呼ばれ、推測とも言われる。凡夫が推測することは許容され、7~8割の推測も許されるが、それは無意味である。意識が一旦滅すれば、目の前は真っ暗になり、茫然自失するだけである。

転依が成功した指標は、心性が変容し、如来蔵に類似した心性となり、煩悩が断除され、智慧が増長したことである。転依はまだ成功していないが、少しずつ自己を変容させ、自らの煩悩を調伏し、智慧を徐々に増長させている。ある程度まで蓄積され質的飛躍に至り、煩悩が断除され、第六識・第七識が識から智へと転じた時、初めて転依が成功したと言えるが、それも初歩的な段階である。完全に転依すれば、即ち仏となる。したがって、転依の成功の有無をもって明心や証悟の可否を判断することはできない。明心や証悟にはそれ自体の証悟の対象と内容があり、転依という対象は存在しない。

仏法は非常に混乱しているが、その原因は多くの人々がその道を歩んだことがなく、理解と推論に憶測を加えていることにある。たとえ推測が8~9割合致していたとしても、それは依然として極めて不正確である。なぜなら、結局のところ自ら目撃したわけではなく、心の中では確信が持てず、猫を真似て虎を描いても、所詮は虎ではないからである。

——生如法師の開示
前へ前へ

口頭禅は修行や証ではありません

次へ 次へ

第六第七識の心性を転ずることこそが転依如来蔵である

ページトップへ戻る