観想の効果をより高めるためには、やはり直観的な方法が最善です。実物に触れて参照できる状態であれば、現量体験に近づき、無理な想像をせずに済むため、心力を節約できより楽になります。つまり、独頭意識が実際の五塵境から離れて単独で観想するのは比較的困難ですが、もし実物に触れて参照できるならば、五識と五倶意識も観想に加わり、現実に近い状態となるため事が容易に感じられ、観想効果がより顕著かつ迅速に現れるのです。
例えば観像念仏を行う際、眼前に実際の仏像がなく比較参照できない場合、独頭意識の想像力だけに頼ると非常に労力を要し、強い定力が必要となります。定力が明らかに不足している時は、心力を節約するために眼前に仏像を置いて参照し、五識と五倶意識を観想に参加させる方が容易に契機を得られます。これにより力も増大し、より現実的となるため定力を高め、観想の功力が次第に増強され、最終的に独頭意識のみで観想する際にも自然に佳境に入れるようになります。
また観想法で任脈を通す場合、定力不足の状態で独頭意識だけで仏光やその他の光エネルギーを想像し、肺から照らし始めて丹田や海底輪などへ灌入しようとするのは困難で、意識が散漫になりがちで観想が効果を発揮しません。むしろ手を任脈に当て、掌から光を放って内臓の各器官を照らし、肺から下方へ灌入するか、あるいは仏光が掌から内臓器官へ穿入するようイメージした方が、臓腑を通し任脈を暢通させ、身体を速やかに調整しやすくなります。観想による治病も同様で、患部に手を当て掌から光を照射し、六識(身識と五倶意識)を掌の動きに随わせ触覚を加えることで、的を絞った省力的な直接作用が得られ効果が現れやすくなります。要するに、原理としてはまず六識で定力を補強し、最終的に定力が十分になった段階で独頭意識のみを用い、状態を整え次第に観想の境地に入ることで成功しやすくなるのです。
17
+1