自覚なく現れる念仏の声は、すべて意根より発せられるものであり、意根が念仏しているのである。最初は意識が覚知できないが、覚知するに至ってからも制御できず、否応なく念仏の声に耳を傾けることになる。自覚とは意識自体の覚りであり、不自覚は意識の覚りではなく、意根の覚り、意根の行為である。この種の念仏三昧は禅定の境地であり、この定は比較的牢固なものである。この三昧の境地を借りて、更に四念処を観行する時、心も清浄となり、観行が容易となる。
自覚なく念仏の声が現れ、かつ連綿として心間と脳裏に繚繞する時、これこそが念仏三昧である。種々の三昧はすべて意根より発せられる。何故意根が三昧を発起し得るのか。念仏の功夫が純熟していない者には念仏三昧は現れず、各種の観行功夫が不足している者にも三昧の境地は現れない。所謂功夫の純熟とは、長期間にわたり一つの修行を堅持することにより、意根を成功裡に熏習させ、意根が熏成された結果、自動的に自覚的に念仏と観行を行い、種々の三昧が現れることを指す。各種三昧の出現は意識によって決定されず、意識の制御を受けない。意識は受動的に受け入れ、受動的に三昧の境地に融入し、三昧と身心の覚受を体得するのみである。
6
+1