衆生無辺誓い度す
煩悩無尽誓い断つ
法門無量誓い学ぶ
仏道無上誓い成す

生如法师のウェブサイトロゴ

日常開示

2022年07月15日    金曜日     第1 回の開示 合計3656回の開示

識蘊を正しく認識するには(一)

《持世経》原文:仏は持世に告げたまわく、いかなるものを菩薩摩訶薩の正観察選択すべき識陰と為すや。菩薩摩訶薩は陰に非ざるを観じてこれ識陰と為す。倒錯の陰はこれ識陰なり。虚妄の陰はこれ識陰なり。なんとなれば、持世よ、この識陰は倒錯より起こり、虚妄の縁に繋がれ、先業より有り、現在の縁に繋がる。衆因縁に属し、虚妄にして実体なし。

釈:仏は持世菩薩に説きたまわく、いかなるものを菩薩摩訶薩が正しく識陰を観察し認識することというや。菩薩摩訶薩は識陰と称すべき陰の存在せざるを観ず。識陰は実体なし。倒錯の陰こそ識陰なり、虚妄の陰こそ識陰なり。なぜかといえば、持世よ、識陰は倒錯した心より生じ、虚妄の業縁に縛られ、過去世の業より生じ、現在の業縁に属するが故なり。衆多の因縁和合によりて生ずる識陰は、虚妄にして実体なく空なり。

識陰の粗相の虚妄を証得するは無生忍なり、極細相の虚妄を証得するは無生法忍なり。本来法なく、法なき中に因縁力によりて強いて識陰を建立す。識陰は虚妄幻影にして実体なし。この理を容受するが即ち無生忍あるいは無生法忍なり。

原文:憶想分別より起こり、識より生ず。識する所有るが故に、これを識と名づく。憶想分別の覚観より生じ、仮借によりて有り、識する所有るが故に、数を識と名づく。諸法を識別するが故に、心業を起こすが故に、思惟するが故に、衆縁生相の故に、種種の思惟を起こすが故に、数を識陰と名づく。識する所有りて、識像現出し、心業を示し、思惟を摂するが故に、数を識陰と名づく。

釈:識陰は意根の憶想分別より生じ、阿頼耶識より起こる。識別の機能を有するが故に識陰と称す。意根の憶想分別による覚観より生じ、衆多の因縁を仮借して存在す。識別の作用を有する故、五陰の数に堕ちて識陰と名づく。諸法を識別し、心の業行を生じ、思惟を起こし、衆縁和合の相を有し、種々の思惟を生ずるが故、五陰の数に属して識陰と称す。

原文:或いは心と名づけ、或いは意と名づけ、或いは識と名づく。皆な意業の分別なるが故に、識陰に摂せらる。識相・識行・識性を示すが故に、数を識陰と名づく。かくの如く陰に非ざるを識陰と為し、生ぜず起きず作さず、ただ倒錯相応の縁により、虚妄の識あるが故に、数を識陰と名づく。

釈:識陰は時に心と称され、時に意と称され、時に識と称される。全て意業の分別に属し、識陰に摂せらる。識の相貌・運行・性質を顕現する故、五陰の数に堕ちて識陰と名づく。この如き本来陰入なきものを識陰と称す。識陰は実に生ぜず、起用なく、機能作用なきも、倒錯相応の業縁により虚妄に諸法を識別する故、五陰の数に堕ちて識陰と名づく。

原文:なんとなれば、この識陰は衆因縁より生じ、自性なく、次第に相続して生じ、念念に生滅す。この識縁は陰相を生ぜず。なんとなれば、この識陰の生相は不可得なり。決定相も亦た不可得なり。生相不可得なるが故に、決定相不可得なるが故に、根本より実体なく、自相無く、牢堅なる相も不可得なり。

釈:なぜかといえば、識陰は衆多の因縁和合より生ずる故、自性を有せず。次第に相続して生滅を繰り返す。この識の縁は陰入の相貌を生ぜざるなり。識陰の生起相貌は得難く、決定相も得難し。生相不可得なる故、決定相不可得なる故、根本より実体なく、自相も無く、堅固なる相も得難きが故なり。

——生如法師の開示
前の記事前の記事

智慧を高めるには

次の記事 次の記事

修行が成就した後の現象

ページのトップへ戻る