瑜伽師地論第三十四巻原文:集諦の相を正しく覚了し終わりて。更に正しく覚了す、此の如き集諦の余すところなく息滅するを。故に滅と名づく。一切の苦諦余すところなく寂静なるを。故に静と名づく。即ち此の滅静は第一なるが故に。最勝なるが故に。無上なるが故に。妙と説き名づく。常住なるが故に。永く出離するが故に。離と説き名づく。此の如き行者は四種の行によりて滅諦の相を了る。
釈:滅・静・妙・離の四種の行によって滅諦の相を明らかにする。集諦の相を正しく如実に覚了した後、更に滅諦の四種の行を正しく如実に覚悟しなければならない。集諦が完全に滅尽し息滅する時、即ち滅と名づけられる。集諦が集まらなくなれば、苦は滅する。一切の苦諦が滅し再び余苦無き時、寂静を得る。五蘊の造作もなく五蘊の受苦も無くなる故、静と名づく。此の如く苦諦が息滅寂静する事は世間において第一であり、最勝であり、無上である故、妙と説かれる。苦諦が滅した後は余苦無く、苦が再び生じる事無き此の状態は永遠に存在し、永く苦を出離している故、離と説かれる。此の如く瑜伽行者は滅・静・妙・離の四種の行によって滅諦の相を明らかにする。
苦が滅するのは集が滅したためである。再び苦行を集起せず、五蘊身の身口意の行は全て苦行である。特に悪しき不善の身口意の行を離れ、心が五蘊世間法に攀縁しなければ、苦を集めず、寂静を得る。心が寂静を得た後は自在解脱し、世間においては妙なる存在となる。世間では普遍的に攀縁と苦が存在し、寂静でなく自在解脱していない故、生命は妙ならざるものなり。解脱自在の生命は世間において第一殊勝最殊勝である故、美妙である。苦を滅し解脱した後は再び苦受ける事無く、解脱は永遠の解脱であり、無明煩悩の境界に戻る事無く、永く苦を離れる故、離と称される。此の如く滅諦の相は滅・静・妙・離の四種の行によって鮮明に示される。
回向文:当ネットプラットフォームにおける全ての弘法と共修の功徳を以て、法界の衆生に回向し、世界の民衆に回向す。世界平和を祈願し、戦争起こらず。烽火興らず、干戈永く息む。一切の災難、尽く消退せんことを。各国人民の団結相助け、慈心以て相向かわんことを祈る。風雨順い時をなし、国泰く民安んぜんことを。一切衆生が因果を深く信じ、慈心以て殺生せず。広く善縁を結び、広く善業を修めんことを。仏を信じ仏を学び、善根増長せんことを。苦を知り集を断ち、滅を慕い道を修めんことを。悪趣の門を閉じ、涅槃の路を開かんことを。仏教の永き興隆を祈り、正法の永住を願う。三界の火宅を変じて極楽の蓮邦とならんことを。
3
+1