衆生无边誓願度
煩悩无尽誓願断
法門無量誓願学
仏道無上誓願成

生如法師ウェブサイトロゴ

日常法話

2018年02月18日    日曜日     第2開示 合計68開示

戒定慧の三無漏学

世尊が娑婆世界に住まわれていた時、常に弟子たちに戒・定・慧の三学を修学するよう教えられ、繰り返し強調されました:戒によって定が生じ、定によって慧が生まれると。戒・定・慧などの学びは、心の漏れ無き状態(心無漏)に至ることができます:戒を保つことによって心が漏れ無き状態となり、定を修めることによって心が漏れ無き状態となり、智慧が増長することによって心が漏れ無き状態となります。心が漏れ無き状態になれば、心は解脱を得、智慧は解脱を得、果位は地ごとに増上し、戒・定・慧の三つの漏れ無き学びが究竟円満した後は、必ず仏と成ります。

戒・定・慧の三学は、開悟以前にある程度修行が進み、相応して一定程度満たされると、我見を断つか、あるいは明心して証悟することができます。その後、さらに戒・定・慧の三学を増上させて修めれば、初地に入り心の漏れ無き状態に至ることができます。さらに漏れ無き戒・定・慧を増上させて修めれば、地ごとに増上して八地に至り、さらに増上させて修めれば十地・等覚に至り、その後戒・定・慧を円満に具足して増上させて修めた後、仏と成ることができます。

したがって、戒・定・慧の三学および三無漏学は非常に重要であり、仏道を成就するための鍵となる要素です。菩薩の六度の中にも、持戒・修定・般若智慧の三度が含まれており、持戒と修定を基礎的な修学方法とし、般若智慧を具足することを最終的な成果としています。菩薩の六度においては、定学の後に慧学が来ます。仏は、定によって慧が生じると説かれました。真の大智慧の獲得は、必ず禅定の中での深く細やかな思惟観行によって引き出されるものであり、これは実証された智慧であり、情思や解釈から生じた乾いた智慧(乾慧)ではありません。初果を証する時から仏に成るまでの全過程がこのようであり、その中間の各段階には常に禅定の支えがあり、あらゆる種類の智慧は禅定の結果なのです。

——生如法師の開示
前へ前へ

回光返照とは何か

次へ 次へ

隔陰の迷いと道業の増進

ページトップへ戻る