衆生无边誓願度
煩悩无尽誓願断
法門無量誓願学
仏道無上誓願成

生如法師ウェブサイトロゴ

日常法話

2018年03月27日    火曜日     第1開示 合計263開示

五蘊観行による我見断

外色は無数の如来蔵が共同で変現したものであり、内色は自己の如来蔵が変現したものであり、眼根は如来蔵が変現したものであり、眼識は如来蔵が変現したものである。眼識が色を見る作用は、如来蔵・第七識・第六識・眼識が共同で作用し、内色を眼識と意識の中に顕現させる。この四つの識はそれぞれ独自の作用を持ち、また和合の作用もある。根・塵・識の三者はすべて如来蔵が変現し、執持し、督導している。この三者を離れては、衆生もなく五蘊もない。では、五蘊の衆生とは何か。どこに私があり、どこに五蘊があるのか。どれが私なのか。

色を見、声を聞き、香を嗅ぎ、味を嘗め、触を覚え、法を思うこと、一切の見聞覚知、すべての覚受の機能、すべての思想・情怀(思いや感情)とは何か。五蘊の依存する法を探し出し、これらの法が何であるかを観行し、これらの法はまた何に依存しているのか。依存性があるということは、すなわち真実ではなく、自在ではなく、自主的ではなく、苦・空・無常であり、生滅し、幻化し、虚妄であり、無我である。

このような思惟に沿って、入定して観行し、思路(思考の筋道)を整理し(おさえ)、意根に感知させ、覚悟させ、触証させる。そうすれば、最後には心の中で一つの声があなたに告げるだろう:これら一切の法は本当に真実性がなく、すべては一つの茶番劇である。どこに私があるのか、どれが私なのか、どれもそうではない、と。そして号泣した後、身心脱落し、了らくとして掛礙(けげ)がない。

この中には一つの過程がある。意根が徐々にこの事実を認めようとする時、心理は非常に苦痛で悲しむ。あれほど長く執着してきた「私」が、目の前で無くなろうとしているのだから、心理は当然虚ろで、恐怖に満ちている。まるで崖っぷちに立っているかのようで、落ちてしまうのではないかと非常に心配し、躊躇し、心配し、恐れる。何もないと知りながら、何も掴めなくなるのではないかと心配する。その心境は非常に焦燥し、かき乱される。しばらくすると、受け入れられるようになり、平穏になり、正常に戻る。これは今世で初めて我見を断とうとする者が経験する過程である。前世ですでに多生多世にわたって我見を断ってきた者は、非常に気楽で、楽しみ心喜ぶ。

各人が接触できるものはすべて個人の私有物であり、私有は第二の幻化を表す。虚妄の上に虚妄が重なる。外部の公有であれ内部の私有であれ、すべて幻化虚妄であり、真実性はなく、すべて鏡が映し出した像である。もちろん真に鏡像観を証得するのは、初地の満心(初地の修行が完了した段階)においてであり、初地で修すべき法はすでにすべて修し終えている。

——生如法師の開示
前へ前へ

試練を経て万難を超える

次へ 次へ

諸仏菩薩は三界世間に存在するか

ページトップへ戻る