衆生无边誓願度
煩悩无尽誓願断
法門無量誓願学
仏道無上誓願成

生如法師ウェブサイトロゴ

日常法話

2018年04月04日    水曜日     第1開示 合計299開示

世間と出世間、いずれが最も多忙か

世間・出世間の一切法は全て第八識によって現じられ、保持されるものであり、一切法には第八識の参与がある。第八識は一切法に遍く、一切の蘊・処・界に遍く、あらゆる時と場所に遍く存在する。世間・出世間で最も忙しいのは言うまでもなく第八識である。しかし第八識は決して忙しいと感じることはない。それは無為性・プログラム化された・法爾としての運営方式により、一切法に対して捨心の状態にあり、苦も楽も感じず、一切法に対する感覚も覚受もなく、完全に無心であるため、決して疲労を覚えないからである。

世間法において次に忙しいのは第七識である。第七識は第八識に依り、第八識が現起した一切法を縁とし、一切法を黙って包容する。したがって一切法には第七識の運営が存在する。第七識は一切法に対して遍計所執性を起こし、普遍的に一切法を計度し執着するが、第七識もまた捨受であり、決して忙しさや疲労を感じることはない。もし感じれば休息を取るであろうが、第七識が休息すれば第八識は運営できず、万法は休廃する。このような事態は一度も起こったことがない。ただし阿羅漢や辟支仏の第七識は例外で、彼らの第七識はすでに三界世間法に厭離し、もはや世間法を顧みず貪執しないため、入滅を選択し五陰が消滅し万法が休廃する。よって第七識は睡眠中・死亡時・昏迷中・入定中も常に活動しており、第七識と第六識を比較すれば、やはり第七識が最も忙しい。

第七識は世間法において非常に忙しく決して休息しないが、第八識の忙しい事柄には第七識が参与できないものが多い。例えば第八識は三界世間法を現じ、宇宙器世間を現じるが、第七識は推進作用を果たすのみで、具体的に四大種子を如何に輸送するか、身根器界を如何に現じるかについては、第七識は知らず理解もできず参与もできない。第八識が業種を了別し輸送するにも第七識は参与できず、第八識が七大種子を輸送する際も第七識は覚知がなく参与できない。したがって第八識が最も忙しいが、ただ疲れず感覚もなく、何の代償も払わず、自らがどれほどの貢献をしたかも知らない。実際第七識も決して忙しさを知らず疲労も感じない。もし感じれば、執着する法を減らして休息し入滅するであろう。しかし第七識は六識の疲労や身体の疲労を知覚でき、身体と六識を自己と見做すため、身体と六識を休息させることを決定するのである。

次に忙しいのは意識であるが、第六識は断滅する場合が多く、多くの法の運行には第六識が存在しない。第六識は六塵中の法塵上でのみ運行し、独頭意識は法塵独影境を独りで忙しく処理するだけでなく、五俱意識は五識と共に活動し、さらに第七識に情報を伝達し、助手や参謀を務める。あたかも部隊において、参謀が情報収集に忙しく、軍情や敵我の状況を分析し、最終的に収集・分析した全情報を首長に提出し、首長が戦いの可否や方法を決定するようなものである。参謀は意識に相当し、意根は首長に相当する。もちろん首長もこの過程で指揮に忙しく活動するが、その忙しさの形態が異なる。具体的な情報収集は五識が担当し、これらは伝令兵・哨戒兵のような存在で、警戒や偵察を担当する。第六識は分析と総括を担当し、首長に適切な建議を提供する。六識の仕事は具体的であるため、苦楽や疲労を感じ、時折休息を必要とする。しかし第八識は永遠に休息せず、いかなる状況に遭遇しても、たとえ第七識が三界世間を放棄する選択をしても、第八識はそれに従って滅することはない。

——生如法師の開示
前へ前へ

相分、見分、意根の恒審思量

次へ 次へ

六識は意根の配下と参謀

ページトップへ戻る