衆生無辺誓い度す
煩悩無尽誓い断つ
法門無量誓い学ぶ
仏道無上誓い成す

生如法师のウェブサイトロゴ

日常開示

2021年04月18日    日曜日     第4 回の開示 合計3320回の開示

父子合集経講話(二一三)

真如に倣い平等性智を証得する

我々が真如仏性の道理を理解した後は、真如阿頼耶識に見習い、その衆生を平等に扱う心の行いを学ばねばなりません。衆生の第七識が何をしようとも、それに合わせて無私の奉献を与え、求めるものがあれば声は声に、色塵は色塵に変化させ、その心が善かれ悪しかれにかかわらず、衆生の心に随って一切を布施し、平等に衆生に随順します。不平等の心は虚妄の心であり、平等の心は仏心です。仏は衆生を皆仏と観じますが、衆生は仏を観る時には三十二相を見ます。もし仏が三十二相を現さなければ、衆生は仏を凡夫として扱うのです。衆生は眼が開けておらず、外相しか見えず、本質を見ることができないからです。我々は精進して仏法を修行し、一日も早く平等法性を証得し、真如仏性を悟り、早く平等性智を備えるべきです。

この大乗法は声聞や辟支仏の境界ではなく、大乗菩薩の法要であり、菩薩が修証する如来蔵の法です。声聞や辟支仏は二乗法のみを修学し、世俗界の五蘊十八界が虚妄であることを証得し、人無我を悟り、五蘊十八界への貪執を断じて解脱を得ますが、阿頼耶識や仏性を証得できず、平等法性を悟らないため、平等性智を具えることもありません。

——生如法師の開示
前の記事前の記事

なぜ禅定があると定福があるのですか

次の記事 次の記事

六根円通

ページのトップへ戻る