初禅が現れる時、外界のどんな境遇、他人がどんな对待をしても、内心の煩悩は現れない。時々难过もあるが、それは表面的層で、内心深处に入れない。その時心は銅牆鉄壁のように、外不入、内不出,外界の欺辱は内心に真に触れず、心には一层の保護膜がある。この境界は煩悩不侵心、心不起煩悩と呼ばれ。これは阿含経に説く:心自在、心得解脱の境界です。
この地步まで修行すると、自己は生生世世受益します。故二果以前、心は不自在也不解脱です、貪嗔痴煩悩と联系しているため。心解脱は意根为主,意根が貪嗔痴具足すれば、六識が貪嗔痴業行を造作します。意識更解脱すれば、前五识も解脱,眼は色不貪,五識は色声香味触不貪。意根第七識只要我見を断除すれば、一分の解脱功德受用あり、我執断除后完全解脱三界世间法的束缚、自己を灭掉する能力あり、それは三、四果阿罗汉の境界です。命终解脱出三界の能力あり。真正的心解脱は四果、我慢断尽、五上分结断除、自己证明自己不受后有できます。
2
+1