如来蔵が現出し得る法において、意根は如来蔵に依って全てを見て了別することができる。これを意根の黙容と称する。意根が了別した後、もし執着が生じれば、思心所が再び生起し、如来蔵はこれに依って再び根身器界あるいは六識を現出する。如来蔵が現出する一切の法は、全て意根が背後で推進して生じたものであり、業種・業力の推進を含む。意根は業種・業力と相応し、心行は業種に符合する。業種は全て彼が指図して造作したものであるから、結局一切の法は意根の推進によって生じるのである。
色身もまた意根が掌握し制御するものであり、意根がどれほどの制御能力を持つかによる。色身の寿命は一方で業種の問題に関わり、他方で禅定と福徳の問題に関わる。禅定を得た時、意根の心力は極めて大きく、意識の心力もまた大いとなる。これによって身心世界を改変し得る。禅定には定福もあり、業種を改変することも可能である。定力が強ければ、意根と意識の色身を制御する能力が増強され、意根は随意に色身を制御できる。死を想えば即時に死に、生きんと想えば再び数十年、数百年、数千年と生き続ける。寿命は意根が決定するのである。業種が改変され、福徳も修め出されたならば、意根は暫時の生死問題に対して主導権を掌握し決定することができるのである。
5
+1