衆生無辺誓い度す
煩悩無尽誓い断つ
法門無量誓い学ぶ
仏道無上誓い成す

生如法师のウェブサイトロゴ

日常開示

2018年09月27日    木曜日     第2 回の開示 合計853回の開示

修定の原理

意識が座禅を始めようとする時、定に入る準備をしますが、長く座ってもなかなか安定せず、思い悩んでしまいます。意根を繋ぎ止めて方々に彷徨わせないようにして初めて、意識は次第に安定していきます。意識はどのようにして意根を繋ぎ止めるのでしょうか。

意識が禅定を修めようとすれば、強引に心を一つの所に制して意根の乱れた縁起に対抗します。時が経つにつれ、意根は乱れた縁起を起こしても無駄だと悟り、六識が従順に従おうとしなくなるので、意根は徐々に安定していきます。この時こそ意識は真の禅定を得られるのです。

意識の分別知は非常に強く、心が散乱する様々な過失を理解しているため、禅定を修めようとする欲求が生じます。この時、強引に心を一つの所に制する方法で意根を繋ぎ止め、意根が徐々に従順に調伏されるように導きます。意根が先に清浄にならなければ、意識は真に安定することができません。しかし意根が清浄になるためには、まず意識による熏習と心を一つの所に制する力が必要です。この二者は相互に補完し合い、どちらかが欠けても心は安定しません。

意根という牛が意識によって徐々に調伏され、むやみに草を食まず、他人の苗を踏み荒らさなくなって初めて、意識は安らぐことができます。意識は意根の牛の背中に乗った牧童のようなもので、意識という牧童が杏花村を指差せば、意根の牛は牧童を乗せてゆっくりと杏花村へ向かいます。仏道を学ぶとはまさにこのようなものです。意識が意根を調伏するのは、意根に正しい道を歩ませるためです。意識は意根の牛の背中から自主的に降りて単独で歩くことができず、目的地に到達するには意根に頼らなければならないからです。

解脱般若唯識七群へようこそ  238324425

——生如法師の開示
前の記事前の記事

意根の薫修を成功させる方法

次の記事 次の記事

修行の段階

ページのトップへ戻る