衆生が無量劫の修行過程において、その業障は少しずつ消滅し、業が尽きて初めて仏道を成就します。業の消滅は主に自己の修行によって無明を滅し、心意を改めることで達成されますが、最初の段階では衆生の無明が深く心力が弱いため、大部分の業障は仏菩薩の加護によって消去され引き受けられています。あらゆる衆生の業は、仏菩薩が背負い消去してくださらなければ、誰も悟りを開き成仏することはできません。仏菩薩が衆生の業を消し、業を背負う方法は極めて多様ですが、衆生はこれを全く自覚せず、時に仏菩薩を誹謗することさえあります。無知なる衆生は、仏菩薩の恩徳がいかに大きいかを理解していないのです。
衆生の因果とは六道輪廻における生老病死憂悲苦悩ですが、各衆生が仏法に遇うことで、生死の業と苦受は次第に軽減され、遂には三悪道の業を断じ、六道輪廻の業までも消滅させます。しかしながら、衆生が仏法に縁を得ることを、決して自らの福徳や功徳によるものと思ってはなりません。これらは全て仏菩薩の恩徳によるものです。仏菩薩は日々誓願を発し、その願力は三悪道の衆生に遍く及びます。三悪道の衆生は無自覚のまま恩沢を受け、福徳を日々増し、遂に仏法に遇い無量劫の仏法修行を始め、業障が徐々に消滅し最終的に成仏するに至るまで、全て仏菩薩の恩徳によるものです。成仏せずして誰が仏菩薩の恩徳に報いることができましょうか。
仏菩薩の加護と誓願は形なく、衆生の無数の業障を消すことも無形です。目に見えず触れることもでき、無知なる衆生は感知することもありませんが、実際にはその力は計り知れません。衆生は恩を忘れるのではなく、根本的に恩義を知らず、理由なく様々に誹謗しますが、仏菩薩は決してこれを気に留めません。誰が無知なる愚痴の衆生を咎めましょうか。仏菩薩がどれほど衆生の業を背負い、どれほどの仏法を説き、いかに深遠な教えを伝えようとも、無知なる衆生は仏菩薩に凡夫菩薩の名を冠することを許さないのです。この罪障は深くはありませんか。
4
+1