衆生无边誓願度
煩悩无尽誓願断
法門無量誓願学
仏道無上誓願成

生如法師ウェブサイトロゴ

日常法話

2020年07月17日    金曜日     第1開示 合計2470開示

修行の要は止観等持

境界を求めず、境界を滅却することなく、これが禅定を修める方法であり、禅定を修める際に用いるものである。定力が具足した時、観行が必要な際には、境界の上に観行を為さねばならない。修行はまず禅定を修め、その後智慧を修め、仏法を観行するのである。定慧が等しく保たれてこそ、初めて仏法を証得することができる。定力無くして観行に臨めば、観ずる所は全て成就しない。その最良の結果とて解に止まり、解のみでは靴の上から痒い所を掻くが如く、遠くの水では喉の渇きは癒せぬ。解く所のものは自己の所得に属さず、意根が無明を破らざる故に、解は何ら実際の用を為さないからである。

——生如法師の開示
前へ前へ

衆生はブラックボックスの中でいかにして誕生するのか

次へ 次へ

意根の遍計所執性はいつ除去できるのでしょうか

ページトップへ戻る