衆生無辺誓い度す
煩悩無尽誓い断つ
法門無量誓い学ぶ
仏道無上誓い成す

生如法师のウェブサイトロゴ

日常開示

2019年09月05日    木曜日     第3 回の開示 合計1901回の開示

どのようにして法を証することができるのか

仏法を学ぶことは証法のためにあります。証法を得ようとするなら、意識が仏法を過度に熟知することは避けなければなりません。なぜこう言うのでしょうか?意識が熟知すると、自分は既に理解したと思い、深入的に思惟参究する興味を失い、口頭禅に流れ、半理解状態となり、修道を大いに障碍します。意識が未完全に理解的法に対し、深究する興味が湧き、意根が参与し、証法の可能性が生じます。

多くの人は禅定を修得できず、深細な思惟観行も不能。故、法義を反復不断に読诵し、熟知し倒背如流に至るも、内涵を深刻に领悟できず、証得も不能、深重の業障を消除できず、非常に惜しいです。

常に古書堆に钻入する人の智慧は、読書少而深思好きの人遥かに不如。後者は自分の言葉を話し、他人の唾沫を拾わず。前者は話す時、他人の声音を繰り返し、他人の語を重复します。

——生如法師の開示
前の記事前の記事

見分と相分の区別

次の記事 次の記事

勤めて証悟を求めることこそ仏典と仏意の誤解を避ける道

ページのトップへ戻る