問:証果とは、意識が証果した後、さらに末那識(意根)の認証が必要であるということでしょうか?丁度、職場の年末報告書が公印を押されて初めて承認されるようなものですか?また、智慧は意識に付属するものであり、意識と末那識が認可した智慧(習気の種子)は如来蔵に種子として貯蔵できますが、末那識の智慧は習気の種子そのものなのでしょうか?
答:意識単独の了知は証と見做されず、末那識も同時に了知してこそ真の証果です。所謂「我」とは末那識を指し、意識は末那識に従属する下部機能であり、末那識は主導的役割を果たす指導者です。我見を断つとは、必ず末那識の我見を断つことであり、単に意識下位の我見を断つだけでは不十分です。意識は末那識の「我」に従属する機能的作用に過ぎません。
智慧には意識の智慧と末那識の智慧があり、末那識の智慧こそが真にその人の智慧を表します。何故なら意識の智慧は一時的で不安定、自主性を欠くからです。末那識に智慧が生起する時、常時智慧を具えることができ、その人こそ真に智慧ある者と言えます。末那識の智慧こそ真に種子として貯蔵され、来世でも継続的に作用します。末那識は完全に種子と相応じ、意識は後天的環境による熏習を代表する部分を有します。末那識には善悪の習気を具え、その智慧は善き習気に属します。
0
+1