強迫神経症は第六識と第七識の衝突によって現れる症状です。ある人の末那識(意根)が非常に頑固に何かを実行しようとする一方で、意識は理性的にそれを拒否し、実行すべきでないと判断します。しかし意識は末那識がなぜそのような行動を起こそうとするのか理解できないため、効果的に説得することができず、強硬に拒絶するしかありません。
なぜ末那識はこのような不合理な考えを抱くのでしょうか。最も合理的な説明は業障(カルマ)によるもので、時に習慣的勢力とも呼ばれます。末那識は業力に従順で、業力の支配を受けます。意識は道理を理解し、この考えが良くないと理性的に判断するため、末那識の決定を抑制し反対します。二者の激しい衝突が強迫神経症を引き起こすのです。例えば前世で母親を傷つけた子供は、業縁によって現世で再会した際、母親が子供に報復しようとする場合があります。しかし意識はそのような考えを持たず、業力に従うことを拒否して末那識の報復行為を阻止します。業力と理性の対立、子を愛する感情と憎む感情の葛藤、愛憎入り混じる心の衝突は、前世の業縁による苦痛なのです。
優位に立つのは、意識の理性か末那識の業力か、どちらが強いかによります。意識を強化するには、説得の智慧を増長し、道理を透徹させ、明晰な思考と根拠ある論理、忍耐力と方法論、巧みな手段をもって、末那識を徐々に導く必要があります。意識は末那識の思考原理を細心に理解し、母子関係を大切にすること、子供の将来にもたらす利益と喜び、子供の苦しみを深く考察し、子を慈しむことが自分を慈しむことだと説得します。胎内に宿した苦労と困難を思惟させるのです。
意識と末那識の関係において、両者が異なる主張を持つ理由は何でしょうか。もし完全に一致すれば良いのでしょうか。強迫には意識が末那識を強制する場合も、逆の場合もあります。強迫神経症では通常、末那識が意識を強制し、意識が従わない構図です。もし二者が無明を破り、転識得智を成就すれば、第六識と第七識は完全に統一され、強力な行動力を発揮します。行動は六識の身口意の行いであり、その力は意識の力と末那識の力から生じます。二者の力が調和した時、最大の行動力が発現するのです。
29
+1