衆生无边誓願度
煩悩无尽誓願断
法門無量誓願学
仏道無上誓願成

生如法師ウェブサイトロゴ

日常法話

2024年05月16日    木曜日     第1開示 合計4174開示

意根と五蘊の関係

意根は五蘊に独立していると同時に独立しておらず、五蘊と和合していると同時に和合しておらず、五蘊から離脱できると同時に離脱していない。なぜそうなのか。意根が五蘊に独立していないのは、意根のすべての思惟、すべての考えや意志は、必ず五蘊を通じて実現され完成されるためであり、それゆえ意根は五蘊を我と見做すからである。一方、五蘊の運作は、意根の思惟を強化し啓発し、五蘊が意根の周りを巡り巡り、意根が五蘊の周りを巡り巡るようにさせ、互いに絡み合って分離不能となる。

意根が完全に五蘊に独立できるのは以下の理由による:(一)世界が未だ建立されていない最初期には、五蘊は存在せず、第八識と意根のみが存在していた;(二)正死位においては、五蘊が滅し、第八識と意根のみが存在する;(三)受精卵位においては、五蘊が生起していない時期に、第八識と意根のみが存在する;(四)滅尽定の中では、五蘊のうち微かな色蘊のみが存在し、六識の受想行識蘊は存在せず、第八識と意根が存在する;(五)昏迷時やその他の時期には、五蘊のうち微かな色蘊と識蘊のみが存在するが、第八識と意根は影響を受けずに存在する;(六)阿羅漢が無余涅槃を出た直後には、第八識と意根のみが存在し、五蘊は未だ現れていない。したがって意根は五蘊から完全に独立できるが、第八識からは独立できない。(七)仮に五蘊が存在する状況下でも、意根は完全に独自の心行を持つことができ、これらの心行は五蘊によって生じるものではない。

五蘊が絶え間なく運行する過程においても、意根と五蘊には独立した側面が存在する。意根が五蘊を自らと見做す、あるいは五蘊を自己の所有物と見做し、自らの考えや意志を実現する道具とする行為は、既に五蘊から独立する意味を含んでいる。五蘊が第八識の属性を持つのは、それが第八識が七大種子を用いて変化させたものであり、至る所に第八識の情報を表示しているからであり、実のところ五蘊全体が第八識そのものである。しかしながら、五蘊が意根の属性を持つと言えるのは、五蘊が意根の習気に合致し、意根の無明の結果であるためである。

——生如法師の開示
前へ前へ

意根が第八識の見分を我として執着するとはどういう意味ですか

次へ 次へ

意根は識の俱有依であります

ページトップへ戻る