衆生無辺誓い度す
煩悩無尽誓い断つ
法門無量誓い学ぶ
仏道無上誓い成す

生如法师のウェブサイトロゴ

日常開示

2024年04月02日    火曜日     第1 回の開示 合計4153回の開示

修行とは、七識の染汚性を取り除くことである

阿頼耶識という名称は、八地菩薩以前の衆生が用いるものである。八地菩薩以降はその名を異熟識と改める。阿頼耶識という名称は、衆生の如来蔵に七識の煩悩業種と煩悩習気の種子がまだ存在することを示している。これらの種子は生滅変異するものであり、不生不滅の如来蔵と和合して、不生不滅の阿頼耶識を成す。如来蔵に含蔵された七識の染汚な業種が消滅し、七識が煩悩を断じ、さらに煩悩習気をも断じた時、阿頼耶識は異熟識と改名される。

修行とは、七識の無明と染汚性を修め除き、七識の貪瞋痴の煩悩と煩悩習気を滅し、清浄性の識体へと次第に転換していくことである。修行過程において如来蔵を証得することは極めて重要である。如来蔵を証得して初めて法界の実相を知り、五蘊世間の一切法空を認め、我執と法執を断じ、究竟の仏陀となることができる。如来蔵の清浄性と無漏の有為性を観察すれば、七識は薫染を受け、次第に心空となり、虚妄の世間法に貪着せず、心が如来蔵の清浄性に近づき、七識は解脱を得て仏道を成就するのである。

——生如法師の開示
前の記事前の記事

宗因喩を用いた論証の方法

次の記事 次の記事

如来蔵識体は捨て去ることができるでしょうか

ページのトップへ戻る