衆生无边誓願度
煩悩无尽誓願断
法門無量誓願学
仏道無上誓願成

生如法師ウェブサイトロゴ

日常法話

2024年03月26日    火曜日     第1開示 合計4150開示

虚空は三界の内にあるのか、それとも外にあるのか

この問題の考え方は次の通りです。まず虚空間と三界六根の概念と様相を明らかにし、それから虚空間が三界の法に属するかどうかを判断すれば、真実に即した正しい結論を導き出せます。虚空間の意味は空、空間であり、主に空大の種子によって構成されています。空大の種子によって構成される虚空間は空間とも呼ばれ、特徴は包容・荷担が可能で実際の作用があり、物質的な色法を包容・荷担できることです。四大中の空大の種子によって構成される以上、虚空間は色法であり、相を持ちます。ただしそれは空無一物の相に過ぎません。

虚空間は色法であり、色法の辺際(へんざい)に属する色です。眼識によって見られ、眼識によって見られる色法は必ず相を持ちます。ただし虚空間は空無一物の相であり、色法は不空で有色の相です。この部分は『瑜伽師地論』に説かれています。色辺色の相は色法の相とは異なります。目を開けて見れば、眼前が空であるか不空であるかが分かります。空という色法は眼識によって見られ、不空の色法も眼識によって見られます。空には空の相があり、不空の物質的色法には不空の相があります。もし空に相がなければ、眼識はどうして空か不空かを識別できましょうか?

三界の定義は「有法」であり、空ではなく、色法と心法、さらに非色非心法があります。心法と色法は二つの境界であり、互いに包含しません。しかし色法は心の中の色法であり、心の外の法ではありません。虚空間も心の中の法であり、心の外にはありません。虚空間もまた有法であり、無法ではないため、虚空間は三界の法に属します。三界に属さない法はただ一つ:自性真心です。虚空間が色法であり、作用を持ち、物質的色法を荷担できる以上、虚空間は当然三界の中にあり、三界の外にはありません。三界の外には虚空間は確かに存在しません。

虚空間は空間としての空であり、亀の毛・兎の角(存在しないものの喩え)は全く無い「無」と存在しない「空」であり、虚空間の空ではありません。したがって亀の毛・兎の角が三界の内か外かという問題は関係ありません。虚空間に際限はなく、十方世界はすべて虚空間の中にあります。三界には際限があり、「有」と「全くの無」が三界の辺際です。三界は苦であり、苦の辺際に至り、色法と七識の心法がなくなった状態が無余涅槃であり、これが三界の辺際です。涅槃と不涅槃が境界線となります。七つの識の心法は虚空間の中にはありませんが、それでも三界内の法です。如来蔵は三界内の法でもなく、三界外の法でもありません。なぜなら三界外には法が存在せず、涅槃に入った阿羅漢は色法と七識の心法が消滅しているため、虚空間の中に存在しないからです。虚空間の中に存在できるのはすべて色法であり、それらもまた三界内には属しません。

——生如法師の開示
前へ前へ

修行は定福だけでは不十分です

次へ 次へ

五蘊が世間に生まれる根本因

ページトップへ戻る