自らの過ちを認め、他人に申し訳ないことをした時には懺悔と謝罪が必要です。謝罪とは相手に対し誠意を持って後悔の念を表明し、相手の心理的欠落を埋め、不快感を解消すると同時に、怨みを解き結びを解くことで心のしこりを取り除き、関係を円満に調和させる行為です。懺悔と謝罪には対象と目標が明確でなければなりません。人に損害を与えた場合、その本人に対面して過失を告白し懺悔することで初めて誠意が示され、真に他人を傷つけたことを認識し、改心して償おうとする意志の表れとなります。
もし直接本人に謝罪せず心の中でだけ悔い改め、相手と向き合う勇気を持たないなら、その懺悔は誠意がなく、相手の心のしこりを消せず、心理的欠落を埋めることも、双方の関係を改善することもできません。相手が受けた傷や不当な扱いを自覚したなら、最低限の心理的補償として直接事情を説明し、相手の心を解放させることが最も基本的な尊重と懺悔の形です。こちらの心理状態を相手が全く知らないままであれば、二人の意識が繋がらず心の結び目は完全に解けず、隔たりは消え去りません。これは問題から逃げ、過ちと向き合わない心理的傾向を示す不徹底で不十分な懺悔です。
9
+1