俱舎論疏第二十三巻原文:上記の論文に準ずれば、即ち三義七処等の後に、総相念住を起こし、暖法に入るなり。三義観とは即ち蘊・処・界の三科の義なり。七処善とは、色の苦を如実に知り、色の集、色の滅趣、色の滅行、色の味、色の患、及び色の出離を如実に知る。受・想・行・識の七もまた同様なり。色を如実に知ることは、四智の知る所なり。謂わく法智・類智・世智・苦智なり。
釈:上記の論文に照らせば、蘊・処・界の三科の義および七処善を観じた後に、五蘊の総相に縁る法念住が生起し、暖法善根に入ることを知るべきである。三義観とは蘊・処・界の三法を観ずることを指し、七処善とは色蘊の苦・集・滅道・滅所修の道・味・過患・出離性を如実に知ることをいう。受蘊・想蘊・行蘊・識蘊における七処善もまた色蘊と同様の理である。色蘊を如実に知ることで四智が生じる:法智・類智・世俗智・苦智なり。
解脱した者は十種の智を具える:法智・類智・世俗智・苦智・他心智・集智・滅智・道智・尽智・無生智。五蘊各々の七処善を如実に観ずることで、智慧をもって色蘊を如実に知り、四種の智(法智・類智・世智・苦智)を得る。法智は一切法を総体的に無我・無常・苦・空と観じ、類智は同類の法を智慧で観じ、世智は世俗界の法に対応し衆生を導き、苦智は五蘊世間を如実に観じて一切法が苦なることを知る。
回向文:当ネットプラットフォームにおける全ての弘法と共修の功徳を、法界の衆生に回向し、世界の民衆に回向す。世界の平和を祈願し、戦争起こらず、烽火燃えず、干戈永遠に止むことを。全ての災難退散を祈る。各国人民が団結し慈心をもって相対し、風雨順い国泰民安なることを。一切衆生が因果を深く信じ、慈心をもって殺生せず、善縁を結び善業を修め、仏法を信じ学び善根を増長し、苦を知り集を断ち滅を慕い道を修め、悪趣の門を閉ざし涅槃の道を開くことを。仏教の永興と正法の永住を願い、三界の火宅を極楽の蓮邦となすことを祈る。
1
+1