衆生无边誓願度
煩悩无尽誓願断
法門無量誓願学
仏道無上誓願成

生如法師ウェブサイトロゴ

日常法話

2018年03月02日    金曜日     第5開示 合計131開示

定中の意識における三量の了別

定中の意識の所縁には三量があり、もし色身の覚受に縁するならば、それは現量了別である。もし観想思惟するならば、非量了別もあり、比量了別もあり、現量了別もある。例えば、自分が本地にいることを観想し、ある形象に変じて彼の地へ飛び往き、さまざまな境界を想像するのは、すべて非量了別に属する。『観無量寿経』中の日想観のように、初めは非量了別であるが、観行が成就する時には、落日を観ずとも自ずから眼前に現れ、意識の了別は現量了別となる。
もし色身と以前の差別変化を比較し、境界の善悪美醜を比較するならば、それは比量了別である。もし思惟して正しく現実的な結論を得るならば、それは現量了別である。二禅以上の定中の意識が了別するものは、すべて現量了別である。なぜなら、思惟がなく、観想することができず、ただ単純に定境の法塵を了別するだけで、覚知することができず、自らの了別性を知らないからである。定の層が深まるほど、その了別はますます現量了別となる。もし定中で過去世の影像が眼前に現れても、意識は現量了別であり、未来世の境界が現れ出ても、意識は現量了別である。

——生如法師の開示
前へ前へ

電の如く露の如く、夢幻泡影

次へ 次へ

眼識と意識の和合の作用(一)

ページトップへ戻る