現代人の特徴は、置かれた環境が複雑で、六塵の境界があまりにも人を惹きつけるため、法を学ぶのは容易だが、知識は豊富で意識は非常に聡明、極めて賢いにもかかわらず、禅定は修めにくく、道を修め得道することができない。そのため、学仏者と呼ぶに過ぎず、修道者は稀である。古代人は置かれた環境が単一で、法を得るのは容易ではなく、知識は少なく理論も乏しかったが、心根は純粋で禅定は修めやすかった。そのため修道者は多く、得道者も多かった。
豊富な知識は、最終的に修道の遮障となり、所知の障りへと変じた。理論は充足したが道は現れず、理論の下に死んでしまう。それはあたかも海辺にいながら渇死するが如しである。
古人が問う:現代の諸君は一体どうやって死ぬのか?現代人は答える:理論に押し潰されて死ぬ、知識に毒されて死ぬ、賢すぎて死ぬ。もう一つの死に様がある――研究に没頭しすぎて死ぬのだ。
11
+1